いくら調べてもはっきりと解決できないのが種ダイサギ(ダイダイサギ・オオダイサギ)の亜種判別。
今日2025.3.20見た種ダイサギの亜種を調べていたけど結論が出なかったのでとりあえず覚え書きとして記録に残そうと思います。

コサギとアオサギとダイサギがいました。
ダイサギを見ると…

「嘴黄色・脚黒」これはたぶん亜種チュウダイサギ。
でも、亜種チュウダイサギは夏鳥らしい。今は季節の変わり目だからもう来たのかもしれないと思いきや、この色のダイサギは冬の間何度も見ています。
そして同じ日の同じ川の違う場所で見たダイサギはこちら

「嘴黄色、脚黄色」これはたぶん亜種ダイサギ。
亜種ダイサギは冬鳥らしく、季節的にも合っているし冬の間よく見ました。
この地域は越冬ツバメが多いので、夏鳥がここにいてもおかしくはないのかもしれないですが、今まで関西で撮った画像を探してみると


やっぱり亜種チュウダイサギは冬にもいたし、亜種ダイサギは春にもいました(しかも飾り羽も出ている)。季節が11月、4月と微妙だからかかもしれないけど、他の写真を見ても季節に関係なく両方が見られているのだ。
嘴黒で顔が青い婚姻色のダイサギは画像になかったので、この夏はなんとか日中に観察に行こうと思います。(夏が嫌いすぎて、夏の散歩は基本暗くなってから行く派💦)