植物– category –
-
ひっつきむし
秋になると、ちょっと草むらに入っただけで(時には入らなくても…)知らないうちに... -
いろいろなアサガオ
気温が高い時期の長い間見ることができる花のなかにアサガオがあります。私の散歩... -
花びらじゃない⁉
冬の間は花が咲く植物が少ないですが、春になり夏になるといろいろな種類の花が次... -
カワラヒワから粒マスタード 【続編】
さて、寝かしていた粒マスタード。 10日くらいたって試食です。やっぱり最初は王道... -
カワラヒワから粒マスタード 【前編】
以前のブログでカワラヒワが食べている植物が気になって調べたお話をしました。カ... -
カワラヒワとカラシナ
私の日課であるご近所散歩コースは主に川沿いです。河原ではその名の通りカワラヒ... -
カタバミだけでも外来種がほとんど…
春が過ぎ夏に向かおうとしているこの時期、今まで気が付かなかった植物が花を咲か... -
性転換すると言われる花 ~シキミ~
以前、シキミについての記事を書きました。近くに見当たらず遠くまで探しに行った... -
ヤドリギ
ヤドリギという植物も、なかなか興味深い。地面には根を張らずに、一定の木に「宿... -
ナンキンハゼを1年間観察 ~魅力と問題点~
ナンキンハゼは中国原産で、トウダイグサ科の落葉広葉樹です。街路樹を始め、様々...